台湾経済部(日本の経済産業省相当)投資審議会「2018‐08-統計月報」のデータによると、台湾への海外からの投資は、統計開始の1952年1月から2018年8月まで、歴史的・地理的な要因が反映されるが如く、日本からの投資案件数10,295件と最も多く、次いで香港、カリブ海英領、アメリカとなっている。また、台湾への海外からの投資業種別では、従来の製造業から非製造業(卸・小売業や飲食、専門サービス業)への投資件数が顕著に増加し、2018年1月から8月まで卸・小売業が904件、次いで専門・科学及び技術サービス業が307件、情報・通信産業が301件、宿泊・飲食業212件となっている。データで示すように、これまで外資の投資形態の変移に伴い外資が求める法律サービス分野においても、ここ数年漸次多岐多様に亘り、当所でも多くの日系企業より企業法務に於いて、リスク管理・企業統治・内部統制・コーポレートガバナンス施策等について広く助言が求められている。| 商標問題 |
|
|---|---|
| 会社登記に まつわる問題 |
|
| 事務所・店舗等の使用ライセンス問題 |
|
| 契約問題 |
|
| 労務問題 |
|
台湾経済部投資審議会「2018‐08-統計月報」のデータによると台湾から海外への投資は、カリブ海英領、アメリカ、ベトナムに次いで日本は11位となっている。台湾企業の日本への投資件数は、日系企業の台湾への投資件数より劣るものの、2016年日本の電気メーカーが台湾の電子機器受託製造に於いて大手の傘下となったこと契機として、年々増加傾向となっている。日本への進出件数まだ疎らであるが、台日間双方業務提携・フランチャイズ・合弁・買収(M&A)等について今後も注目するところである。
参考資料:台湾経済部投資審議会「2018‐08-統計月報」
「2018年1月から2018年8月対外投資の国別・地域別統計表」(THY翻訳)
| テーマ | 開催日 | 開催地 | 主催者 |
| 対日投資実務 〜サービス業例〜 |
2018.08.28 | 日本・東京 | 台湾経済部商業発展研究院 「台日商業サービス業マッチング」 |
| 投資と企業M&A実務 | 2018.08.10 | 台湾・台北 | 中国生産力中心 「投資とM&Aの基礎知識」 |
| 投資と企業M&A実務 | 2018.03.20 | 台湾・台北 | 中国生産力中心 「投資とM&Aのポイント」 |
| 企業M&Aの法律実務 | 2017.06.17 | 台湾・新竹 | 国立清華大学&新竹弁護士協会 「サイエンステクノロジー弁護士育成〜企業M&Aと法令遵守について〜」 |
〒104-52
台灣台北市中山區中山北路三段58號企業大樓6樓
Adress: 6F, No.58, Section3, Zhongshan North Road, Taipei, Taiwan
TEL.+886-2-2585-2569
FAX.+886-2-2595-7626
e-mail: THY@thylaw.com.tw